BLOGブログ

2025.08.23家づくり計画|住宅メンテナンス・お手入れ方法

夜の訪問者!? アフターメンテナンスでのコウモリの痕跡

 

 

 

 

こんにちは。

オーガニクスタジオ兵庫代表のの大島です。

先日、お引き渡しから約3年経ったお施主様のお宅に、

定期メンテナンスでお伺いしたところ、

ちょっと気になるご相談がありました。

 

 

 

「最近、玄関まわりに小さな黒いフンのようなものが落ちているんです」

 

「夜になると、家の外壁の側からぶつかるような音が…」

 

 

お話を伺いながら外部を点検してみると、

外周廻りの土間などにコウモリの糞のような跡がありました。

 

 

 

どうやら、夜の間に家の外部にとまって休んでいたようです。

 

 

 

 

 

 

 

家づくりの仕事に携わって早二十数年に、
現場監督~スタートしたキャリアも、
営業、設計、アフターメンテナンス、工務店経営と、
日々学びながらより良い家づくりを実現するために奮闘中!!

 

 

 

 

ご興味のある方は過去ブログも
遡って読んでいただければ大変嬉しいです!!!

 

 

 

 

 

【コウモリが好む「ひっかかり」や「隙間」】

 

 

コウモリは、わずかな段差やひさしの裏など

風雨がしのげて隠れられる場所を見つけて休む習性があります。

特に外壁と軒天のつなぎ目や、

換気口のフードまわりなどは格好のスポットになりがちです。

 

 

 

 

【見つかりやすいサイン】

 

 

外壁や玄関付近に小さな黒い糞

軒裏などに細かな爪の引っかき跡

夕暮れ時に外壁や電柱の電線でコウモリらしき姿を見かける。

 

 

 

今回のケースでも、

室内への侵入はなかったものの、

外壁まわりの清掃など、

暮らしに影響する状態でした。

 

 

 

 

【対策のポイント】

 

 

コウモリは鳥獣保護法で守られているため、

むやみに捕まえることはできません。

 

 

■ とまりやすい隙間や段差を塞ぐ

 

■居心地の悪い環境をつくる(忌避剤の設置など)

 

■夜間に滞在する場所を定期的に掃除・点検

 

 

 

といった「寄せつけない・居つかせない」工夫が効果的です。

 

 

 

【まとめ】

 

 

私たちはお引き渡し後も、

こうした「ちょっと気になること」にもしっかり耳を傾け、

必要があれば対策もご提案しています。

 

 

自然と共に暮らす地域ならではの課題も、

安心してご相談くださいね。

 

 

 

 

一覧へ戻る

CONTACT資料請求・お問い合わせ

Facebook Instagram Twitter LINE Pinterest RoomClip