RENOVATIONリノベーションについて

コンセプト

CONCEPT

住まいの快適性を高める断熱リノベーションのご提案

まず、あなたが住まいの改修を考える際に、多くの人が使い古された水廻りの交換、傷んだ外壁廻りの修繕、壁や床などの内装を新しくする改修を思い浮かべるのではないでしょうか?

もちろん前途で述べた部分の改修も家を長持ちさせるといった面ではとても大切な改修ポイントですが、古くなったものを新しいものに交換する表面的な改修でしかありません。

対して今住んでいる住まいへの不満を調査した結果では、「家の暑さや寒さ」、「結露」など住まいの快適性に関する内容がその大部分を締めています。

住まいの快適性を高めるためには、今ついているものを新しくする表面的な改修だけではなく根本的に住まいの「気密性」、「断熱性」、「日射取得・遮蔽」、「通風」などの基本性能を向上させることによってあなたの家での暮らしを劇的に快適なものに変えることが出来ます。

使い古された水廻りの交換、傷んだ外壁廻りの修繕、壁や床などの内装を新しくする従来の改修に加えて、「断熱性」、「気密性」、「日射取得・遮蔽」、「通風」などの住まいの基本性能を向上させるリノベーションをお勧めします。
資源の有効利用という観点からも有効な「断熱リノベーション」を検討してみてはいかがでしょうか?

CONCEPT

快適からはほど遠い日本の住まい。

かの「つれづれなるままに・・・」から始まる「徒然草」を書いたことで有名な吉田兼好は、「家のつくりようは夏をもって旨とすべし」と著しています。
旧来の日本家屋は夏に涼しく暮らすために工夫をされた家でした。
具体的には、深い軒がかかり夏の暑い日射を遮り、分厚い茅葺き屋根と大きな軒裏の空間で熱を遮断するといった工夫です。
冬に関しては、囲炉裏でおこした大火力の火からの熱を土壁に蓄熱させて暖をとっていました。
このことからも解るように伝統的な日本の家では、「日射遮蔽」や「通風」といった考えを重視して住宅が建築されていました。
対して家の中で火をおこすため排気が重要で、その考え方に相反する「気密断熱」といった考えとはそもそも無縁でした。

そして高度経済成長期へ突入した近代では、慢性的な住宅不足を背景に「質より量」の住宅供給へとシフトしていきました。
つくれば売れる時代に質の低い多くの住宅が建築され、日本の住宅建築では元々軽視されていた「気密断熱」はもちろんのこと、旧来重視されていた「日射遮蔽」、「通風」も軽視された住宅が量産されました。

人口減少と共に空き家問題が現実化してきた現代。
持続可能な社会を目指していくためには「量から質」へとシフトしていく必要があります。
また、今すでにある有効資源である空き家を活用しない手はありません。
戸建て住宅でもマンションといった集合住宅でもリノベーションで新たな住まいとして生まれ変わります。
従来の改修だけではなく、あわせて気密断熱性能を大幅に向上させることが出来れば健康で快適な住まいを実現することが出来るのです。

寒い家に住むことの健康的リスクを考える。

私が幼少の頃の話ですが一年中短パンで鼻水を垂らしながら過ごしている同級生がいました。
彼曰く、「寒さに慣れたほうが風邪になりにくい!!!」とのこと。
我慢が美徳とされる日本人らしい考え方なのかもしれませんが、近年では室温が低いと健康リスクが高まることは先進国では常識となってきました。

宅内での死亡者数が増加するのは、圧倒的に冬場ということをご存知でしょうか?
厚生労働省の「人口動態調査」によると、「ヒートショック」に代表される高齢者の「不慮の溺死及び溺水」による死亡者数及び家や居住施設の浴槽における溺水による死亡者数は、平成 29 年以降減少傾向にあるものの依然として高い水準で推移しています。
令和2年の「家及び居住施設の浴槽における死亡者数」は 4,724 人で、「交通事故」による死亡者数の2倍以上発生しています。
また、風呂場で倒れて病院への搬送後に亡くなられた方を含めるとその数倍の方が家が寒いことによって亡くなっており、「寒い家」は人にとって百害あって一利なしということが言えます。

また暖かい家で暮らすことで、「肌のかゆみ」「冷え性」「高血圧」「アレルギー・喘息」などの疾患が軽減されることも解ってきました。
断熱性能を高めれば高めるほど改善率が高まることも解ってきており、家の断熱性能の高さが日々の健康から生死に至るまで大きな影響を与えているのです。

CONCEPT

これからの新しいリノベーションのすすめ

オーガニックスタジオ兵庫では新築工事だけでなく、これまで多くの「断熱リノベーション」を実施しノウハウを蓄積してきました。
「古くなったキッチンを交換したい。」
「外壁が傷んでいるので塗替えをしたい。」
「間取りが不便なので改修したい。」

住まい手によって違う多種多様なご要望、木造住宅はもちろん、軽量鉄骨造やマンション(RC造)などの構造、限られた予算の中でどこまでの範囲を、どのような工法で断熱性能を高めていくかは知識や経験がものを言う建築実務者の腕の見せどころです。

新築とは違い、リノベーションは物件によって違う諸条件に対して費用対効果の高い最適な方法を提案する必要がありまず。
完成時には直接見た目に影響しない気密断熱性能ですが、住まい手の快適性を高め、ライフスタイルの可能性を広げることが出来ます。
これからの新しいリノベーションである「断熱リノベーション」を検討してみてはいかがでしょうか?

実例①:木造住宅のフル断熱リノベーション

CONCEPT
CONCEPT
CONCEPT

「家の寒さを改善するために家を改修しよう!」
と、考える方は非常に少数派で、

一般的には
「痛んだ外壁を何とかしたい。」
「キッチンや浴室などの住宅設備を新しくしたい」
はたまた「内装を心機一転新しくしたい。」
などの理由でリフォーム店に行ってみようになるのではないでしょうか?

今改修が必要になってきている築30年以上経った在来工法の木造住宅は、どんなものだったのでしょうか?
バブル全盛の高度成長期時代の家皆が庭付き一戸建てに憧れをもっていた時代。
需要が供給を上回り、建てれば建てるだけ売れる時代。
今の時代では考えられない大量生産、大量消費となり、その造り時代は粗悪なものが相対的に多くなってしまった時代です。
家の造り自体も耐震、耐久、温熱環境どれをとっても決して高いものではありませんでした。
建物2階は断熱が脆弱なため、夏は灼熱、階段途中まで上がるとその熱気を感じるぐらい。
逆に建物1階部分は冬の底冷え厳しくスリッパなしで足裏の感覚がなくなるほどの環境。
設備に至ってはユニットバスなどがまだ一般的でない時代でしたのでタイル張りのステンレス浴槽などで仕上げられた家が多く、冬場は命の危険さえ感じる冷凍庫のような環境です。
相対的にその時期に建てられた家は住環境が悪く、家の傷み、住宅設備の傷みと共に手を入れる必要を感じている方も多いのではないでしょうか?

今現在も続く資材価格高騰、資源の有効利用の観点からも今ある構造体を利用しつつ改修することは地球のことを考えても意義のある選択と言えます。
ただ折角費用をかけて改修するのなら目に見える表面上の改修だけで終わらすのではなく見た目にわかりにくいですが住み心地に大きく影響する根本的な住宅性能である「耐震性・耐久性」「温熱性能」「間取り動線」といったものの改修を考えてみてはどうでしょうか?

実例②:木のマンション(RC造)リノベーション

CONCEPT
CONCEPT
CONCEPT

マンションリノベーションというと、
通常はその工事の難しさから数週間で終わるような古くなった機器を入替、
汚れた内装を張り替えるといった工事が一般的です。
しかし、マンションはコンクリートで出来た箱、限られた空間に部屋数を確保するため閉塞感のある住空間です。
限られた空間であるからこそ、自分たちにあった使い勝手のよい間取りに工夫し、断熱改修、遮音工事など仕上げではわからない部分の改修を行うことで、付加価値を感じてもらえる改修と言えるのではないでしょうか?
また、何より素材感のよい無垢材、塗り壁とすることはその改修前の状態を知っておられる方にとっては驚きの変化となります!
元々マンションはコンクリートで造られているだけあって気密性には非常に優れています。中層階の中部屋ぐらいの部屋になると廻り部屋があり人が暮らしているため断熱性のそこまで高くなくても暖かく住むことが出来るメリットがあります。
ただ角部屋や最上階など条件が変わるとしっかりとした断熱改修をする必要があります。
条件によってトータル的にいろいろな要素を加味して計画していくことがマンションリノベーションを成功させるための秘訣になります。

CONTACT資料請求・お問い合わせ

Facebook Instagram Twitter LINE Pinterest RoomClip