こんにちは。
オーガニクスタジオ兵庫の大島です。
夏が近づくと、
お施主様から「虫の侵入をなんとかしたい!」というご相談をよくいただきます。
特に小さなお子さんがいるご家庭や、
虫が苦手な方にとっては、
室内での虫との遭遇はストレスになりますよね。
正直なところ、「完全に虫をシャットアウトする」のは、
自然と共存する日本の住宅ではなかなか難しい部分があります。
でも、できる対策をしっかり講じることで、不快な虫の侵入をかなり減らすことは可能です。
今回は、家づくりや住まいの管理の中で実践できる「虫の侵入対策」をいくつかご紹介します。
家づくりの仕事に携わって早二十数年に、
現場監督~スタートしたキャリアも、
営業、設計、アフターメンテナンス、工務店経営と、
日々学びながらより良い家づくりを実現するために奮闘中!!
ご興味のある方は過去ブログも
遡って読んでいただければ大変嬉しいです!!!
意外と多いのが、網戸の劣化や、隙間です。
特に窓の建て付けが悪くなっていたり
網戸が少しズレていると、
そこから小さな虫が侵入してしまいます。
また窓を中途半端に開けていると、
網戸のパッキンがきかず、
窓と網戸の隙間が虫の進入経路になることがあります。
網の目は18~24メッシュ以上のものを使用(虫の侵入を防ぐ)
玄関や勝手口は、虫の出入り口になりやすい場所です。
ドア下の隙間にモヘアシールなどのブラシ材を追加したり、
玄関灯は白熱灯よりLEDへ(虫が寄り付きにくい波長)
玄関に虫除けハーブ鉢(ミントやローズマリーなど)を置くのもおすすめの対策です!
虫は光に誘われて窓に集まってきます。
特に夜間、部屋の灯りが外に漏れると寄ってくる原因になります。
夜間はカーテンやレースを閉める
窓際の照明を虫が寄りにくいLED(電球色)に変更などが有効です。
外の植栽が窓に近すぎないかチェック(葉の影に虫が集まります)
水たまりや排水溝の清掃をこまめに(蚊の発生を防ぐ)
生ごみやペットフードも外には放置しない!
どんなに気をつけても、
自然の中では多少の虫との遭遇は避けられません。
でも、家づくりの工夫や、
日々のちょっとした対策で、
不快な虫との遭遇はグッと減らせます。