家というのは、数多くの建築部材の色々な厚みのものを組み合して建てられていきます。
中には、熱を通しやすい部材もあれば、熱を通しにくい部材もあります。
熱の通しやすさを表す指標として「熱伝導率」という数値があるのをご存じでしょうか?
「熱伝導率」W/(m・K)とは、その名の通り、ある物質について熱の伝わりやすさを表したもので、数値が高いほど熱を通しやすい物質ということになります。
熱伝導率は、その物質に対しての数値で、さらに、その部材の厚みを考慮した数値を「熱貫流率」で表すことができます。
同じ熱の伝わりやすさを表す指標ですが住宅の温熱計算ではその厚みも考慮した数値が用いられます。
その辺の温熱計算は、いったん置いておいて、単純に物質の熱伝導率の比較でもアルミニウム合金などの部材がかなり熱伝導が高いことを理解してもらえると思います。
既存住宅でそのような物質が多く使われている箇所というと、窓ということになり、多くの熱を逃がす原因になっています!
この部分を適切に断熱補強もしくは暖めることで室内環境は暖かく快適にすることができます。
補強方法としては、新築住宅では、断熱性能の高い窓を採用することで、既存住宅では、インナーサッシ、断熱ブラインドなどを使いながら性能を高めていくことが効果的ではないでしょうか。
また、窓はそれだけ熱を通しやすいものなので、逆に日中は冬の日差しを窓を利用して取り入れ、無料の暖房器具として最高の昼寝場所へとなります。
暖房器具になったり、冷房器具になる「窓」と上手に付き合い寒い冬を乗り切りましょう!