近年、ChatGPTなどの生成AIが急速に広がり、
各地でAI活用セミナーが盛んに開催されるようになってきました。
私たちオーガニクスタジオ兵庫でも、AIをどう捉え、
どのように家づくりや日々の業務に取り入れていくかを考え続けています。
家づくりの仕事に携わって早二十数年に、
現場監督~スタートしたキャリアも、
営業、設計、アフターメンテナンス、工務店経営と、
日々学びながらより良い家づくりを実現するために奮闘中!!
ご興味のある方は過去ブログも
遡って読んでいただければ大変嬉しいです!!!

AIを単なる効率化の道具としてではなく、
自分の考えを整理するための壁打ち相手として活用すること。
これが、私たちが一番大切にしている考え方です。
アイデアを投げかけると瞬時に返答してくれるAIは、
思考の幅を広げ、視野を広く持たせてくれる存在です。
まさに「最高のパートナー」として、
自分の考えを深めていく手助けをしてくれます。
一方で、AIに頼りすぎると「考える力」が失われかねません。
そこで当社では次のようなルールを共有しています。
まずは自分の頭で考える
仮説を立ててからAIに投げかける
AIの答えを鵜呑みにせず、最終判断は自分で行う!!
こうしたルールを徹底することで、
社員一人ひとりがAIを便利な相棒にしつつ、
人としての判断力や提案力を磨いていけるようにしています。
建築は人の暮らしと命を守る仕事です。
その責任を担うために欠かせないのは、
現場で培われる経験と人の判断。
ここはAIには代替できません。
一方で、図面のチェックや資料作成、過去事例の整理など、
これから先、AIが力を発揮できる分野も数多くあります。
つまり、人とAIが互いの強みを活かし合う関係を築くことが理想だと考えています。
これからも、AIを思考の加速装置として取り入れながら、
人としての成長を止めない組織を目指します。
流行に流されるのではなく、
自分たちの理念に基づき、AIを最高の壁打ちパートナーとして活用していくこと。
それが、私たちの家づくりにおけるAIとの付き合い方です。
AIという新しいものを
毛嫌いすることなく、
今後も上手に付き合って行けるように考えていきたいと思います!!